ぐりとぐらとママのきろく

元不登校長男「ぐり」と、現役不登校次男「ぐら」との記録です。

ぐりの起立性調節障害

ぐりは、中学2年の冬に起立性調節障害の診断を受けました。

 

 

起立性調節障害とは>

自律神経失調症状のひとつと考えられている 。怠慢なのではなく、「起立や座位で脳血流が減少し、思考力と判断力が低下する」身体の病気である 。適切な治療や支援などによって回復する 。 10歳から16歳に多く、日本の小学生の5%、中学生の約10%にみられ男女比は 1:1.5〜2 と報告されている 。

<症状>

循環器系の障害として捉えられており 、身体的な症状としては朝起きられない・めまい・立ちくらみ(脳貧血)が一番多くみられ、その他にも動悸息切れ睡眠障害・食欲不振・腹痛頭痛倦怠感など人によりさまざまな症状が現れる。血液による酸素と栄養の供給が悪いため、疲れやすく疲れからの回復が遅れる 。

 

ぐりの症状は、頭痛、めまい、倦怠感、腹痛、立ちくらみ でした。

朝は顔が青白く、とにかく辛そうでした💫

病院では、血圧を上げる薬を処方されましたが、あまり効果を実感できず、

頭痛を和らげる鎮痛剤、整腸剤などを処方してもらい、その時の症状を和らげるよう

服用しました。水分補給も大事だそうで、たくさん水を飲ませました。

自律神経を整えてくれるという整体や耳つぼマッサージにも通いました。

(保険適用外💦)

どちらも、その時は気持ちよくマッサージを受け「楽になった」と言うのですが

なかなか完治には至りませんでした。

起立性調節障害

真面目で、ストレスを溜め込むタイプの子どもがなりやすい」

といわれている病気です。

治ったら「学校に行ける!!早く治して登校したい!」と思っている子は、

整体など効果が出やすいそうです。

治ったら「学校に行かなきゃいけないんだ」と思っている子は、なかなか効果が表れないことがあるそうです。

ぐりは後者でした。

私は毎朝、学校に出欠の電話をしないといけなかったので

「今日はどう?」と声をかけていました。

「遅刻でも行けるなら送っていくよ」

と、優しく寄り添っているつもりが、ぐりにしてみたら重圧だと気づきます。

(私も朝の学校連絡は、本当に苦痛でした)

 

f:id:grigra-mom:20210417184851p:plain

「行ける日に連絡する形にさせてもらいたい」と学校に相談し、

連絡方法を変更させてもらいました。

(朝の連絡苦痛から解放!)

登校刺激をしなくなり、その頃から体調も徐々に落ち着いてきました。

 

 夏休みは、塾の夏期講習へも行き、遊びに出かけることもあり、

体調不良を訴えることはほぼなくなっていました。

2学期の始業式は、友達と一緒に、以前のように登校しました。

が、翌日から再び欠席します。

ここからぐりは「登校しない選択」不登校の道を進みました。